教育

中学野球部で年間10万円以上かかった費用を公開【明細つき】

こんにちは、めいです。

前回は長男の部活動費用についてお話しました。
(長男は高校で陸上部に所属しています。興味のある方はこちら)

今回は中学1年の次男にかかった部活動費用についてお話したいと思います。

野球部はお金がかかる部活動という印象があるのではないでしょうか?

正解です(笑)

実際、野球部に所属してからたくさんの物を購入してきました。

野球部って、長男の入部した陸上部に比べるとたくさん必要な物があるんですよね。

 

ところで、お子さんに当てはまることはありませんか?

  • 自分の子どもが野球が大好き
  • 小学校から野球をやっている友達がいる
  • 小学校から少年野球を続けている

上記のいずれかに当てはある場合、中学校で野球部に入る可能性があります。

野球部は本当にたくさんのアイテム購入が必要で、買い忘れがないかチェックするだけでもとても労力がかかったのを覚えています。

なので、おのずと請求も高めです。

けれど、知識があれば「こんなもんだよね。」で済んでしまいます。

「この家はこれくらいかかったんだ~」という感じで参考にしていただけるとうれしいです!

野球部はお金がかかる部活

 

私は長男が中学で部活動見学に行きはじめたころに、部活動ってどれくらいお金かかるんだろ漠然と考えていました。

しかし長男の入部した部活は、ほとんどお金がかからなかったんです。

なので部活動費について深く考えたことがありませんでした。

長男が中学に入学したころから、『○○中の野球部・吹奏楽はお金がかかる』とのうわさは聞いていました。

あの時もっと詳細を聞いていれば、次男が野球部に入部した時に知識として役だったのにな~と今更ながら感じています。

野球部に所属して1年間でかかった費用

では、さっそく入部してかかった費用についてのせていきますね。

商品名 金額(円)
野球バッグ 5940
試合用ユニフォーム 7480
試合用靴下 1000
練習用靴下 1000
アンダーシャツ半袖 2200
アンダーシャツ長袖 2530
練習用ユニフォームパンツ 4180
船橋選抜練習Tシャツ 3300
ストッキング 2640
スパイク 8800
ベルト 1760
ポロシャツ 2970
ハーフパンツ 2970
バッティング手袋 3500
膝あて 2000
フリースジャケット 9790
ブレーカーパンツ 4400
試合用帽子 4730
練習用帽子 2000
JAPANTシャツ 2800
保冷用バッグ 1000
氷嚢 2000
水筒 3000
スピードシャトルマシン 9000
保型ベルト 1500
練習用素振りバッド 10000
シューズ・グラブドライヤー(脱臭剤) 1210
親の応援用ポロシャツ 2970
グラブお手入れグッズ 500
泥汚れ用洗剤 2700
親の応援用帽子 3520
合宿費用 9000

合計109,590円

遠征や練習試合の交通費は、含んでいません。

思っていた以上にかかっていました💦

購入した商品の支払い方法

主にクレジット払いがきくため、野球部のために自宅に現金を用意はしませんでした。

現金払いのものは、部活動がある朝に子どもが直接手渡しすることになっています。

当日忘れずに渡してくれているか、いつもドキドキしています💦

現金払い

  • 部費
  • 合宿代
  • ナイター練習代

クレジット払い

  • 学校指定の商品を取り扱うスポーツ用品店での注文分
  • その他必要な用具を購入(ネットやスポーツ用品店を個人で利用した分)

今後かかる予定の出費

中学1年生当時に購入しているため、成長に伴い買い替えが必要です。

着用するものは先輩のお母さんから大きめ購入をすすめられたので、よほどのことがない限りは再購入しないで済むかなと思っています。

今後購入するものとしては

  • バッティング用手袋
  • スパイク
  • グローブ
  • 練習用パンツ
  • 靴下

があります。

初期投資に比べれば安いものですが、靴下屋バッティング用手袋はしょっちゅう穴があくのでこまめに購入することになると思います。

子どもの部活動を心から応援するために

私は子どもの気持ちを尊重して、やりたいと思った部活に参加してもらいたいと思っています。

お金がかかるのはしょうがない。

事前に知識があれば、お金の準備や用具の準備を安いところで済ますなど対策がとれると思います。

子どもの楽しみにしている部活動を親も楽しみながら応援していきましょう!