マインド

時間がない人ほど、1日の時間の使い方を見直そう。自分時間が見つかり心に余裕ができる

こんにちは!めいです。

今回は、時間をみつける方法についてお話します。

 

私は現在高校1年生と中学1年生の息子を育てながら在宅ワークに挑戦しています。

高校1年生の長男の学校は給食がありません。

なので私が毎日弁当を作って持たせています。

弁当箱が大きいと場所を取る、という長男の意見を尊重し小さめの弁当箱を愛用しています。

その息子から、3月初旬「高2になるまで弁当はいらないんだって」と言われました…。

息子も担任から今日聞いてびっくりしたとのこと。

いや、私の方がびっくりだから!

1か月以上毎日昼ご飯もつくるわけ???やめてくれーーー!

これが正直な思いでした。

実は長男、めちゃめちゃ大食いで、3人前くらいぺろっと食べてしまうんです。

普段の弁当で換算したら弁当5個分くらいを1回で平らげてしまいます。

食費がかかるので、せめて自炊したい私。

でも、私の時間が無くなる~(泣)

しかし、現実は悲しくなりながらも毎日昼食を作っています…。

さらに、もうすぐ春休み(本日3月20日)。

明日から次男の給食提供もなくなります。悲しい・・・。

さらに時間が無くなる予感しかない。

こりゃいかん!どこかに時間はないかと考えてみましたが、あるわけありません。

だって、今までも切り詰めて時間を作ってきたんだから!

しかし、そんなこと言っても始まらない。

悩んだ末、編み出したのが今回の紙とペンを使った方法です。

私はこの方法で無駄にしていた時間を見つけました!

そのやり方を書いていきますので、良かったらだまされたと思ってやってみてください。

はじめに

みなさんも、時間に関してお悩みはありませんか?

  • 毎日仕事、家事、育児に追われへとへと。1日が26時間くらいあればなぁとつい考えてしまう
  • 休みの日は溜まった家事におわれ、気が付いたらもう夕方。1日が家事で終わってしまった。
  • 急な家族の都合で、自分の時間がさらにけずられる

1日の過ごし方を見直し、時間を見つける簡単な方法があるので、お伝えしますね。

自分時間をみつけちゃおうワーク

用意するもの

  • 時計
  • ペン

1日の行動と行動時間をメモしていく

自分の行動と、行動時間をメモしながら1日過ごしていくだけです。

行動内容とそれにかかる時間が知りたいので、細かくつけてください。

(例)ある日の私のメモ抜粋

8:00~9:00 朝活
9:00~11:00 食器洗い、洗濯、昼食準備
11:00~13:00 講座受講
13:00~13:25 お仕事
13:25~13:27 洗濯物チェック

実際にかかった時間と、予想した時間の差を確認する

乾いた分だけ洗濯物を取り込む
食器を2枚だけ洗う

など、ちょっとした家事っていったいどのくらい時間がかかっているか知っていますか?

結論、自分の予想した時間の倍以上かかっています

この結果は、今回メモをしたことで初めて知ることができました。

なんとなく家事をすると、時間がかかるので要注意です!

行動を精査して必要か不要か分ける

1日の行動をメモ。その行動のうち、必要な不要かを分けましょう。

例えば、

  • だらだらYouTubeを見る
  • ご近所さんと立ち話
  • 時間を意識しないで家事に取り組む

は、それほど重要ではない→取り組む時間をカットまたは短縮するなどの判断ができます。

私の場合

  • 食事を作るのに時間がかかっている(40~90分/回)
  • LINEの通知を確認後、LINEニュースに移動して長い時間ニュースを見ていることがわかりました。

「〇分で夕飯を作る」「LINEの通知確認をしたらスマホをテーブルに置く」など意識してみたら早めに調理が終わったり、寄り道が減って自分時間を確保することができました。

自分時間がみつかった!

時間がないと思っていたのに、実は時間はあるんだ!と分かるとワクワクしませんか?

自分時間は自分の為の時間です。

日々頑張っている自分へのご褒美として好きなことをするもよし。

在宅ワークの為の学習時間として使用するもよし。

今日早く寝るために、家事をさらにひとつ片してしまうでもよし。

その日の自分に合わせて使ってください。

 

いかがだったでしょうか?

自分の時間の使い方を見つめ直すきっかけは紙とペンがあればはじめられます。

やってみようかな?と思ったら是非一度試してみてくださいね♪