マインド

やる気なんて必要なし。やるべきことがどんどん片付く方法

こんにちは、めいです。

今回はやる気がしないときでも、やらないといけないことを片づける方法をお伝えします。

こんなお悩みありませんか?

  • 時間がただ過ぎただけで、1日なにもしなかった
  • やるべきことがあるのに、ほかのことに気をとられて終わらない

 

時間を使って何をするかを明確にすると、簡単にやらないといけないことを片づけられますよ!

その手順をお教えしますね!

まずは今日やることを書き出してみよう

1日でやらないといけないことをなんとなくこなしていませんか?

時間を有効に使うためにはまずやるべきことを書き出すこと

自分に振ってきているやるべきことをまず意識することが1歩です。

時間を意識して行動する

朝1日のタスクを書き出し、今日がんばるぞ~とスタートしても、夜になるとタスクの半分も終わっていなかったということはありませんか?

タスクを1日のなかで何時に何をやる、と時間を意識したことはありますか?

タスクを1日の中のどこでやるか、どのくらい時間をさくのか具体的に予定に落としこむ。

そして、午前中のタスクがどのくらい進んだか進捗を確認

終わっていないものは午後のどこにいれこむか再度修正

修正したスケジュールでスタートし、夜に再度進捗を確認

これを繰り返すと、徐々にタスクが片付く数がふえます。

タスクをこなせた自分をほめる

時間を意識して、タスクをこなすために頑張った自分をほめちゃましょう

今までやったことのないことに挑戦しているので、1つでもできたらほめます。

よくやってるじゃん!

がんばっているね!

と声をかけてあげると、翌日も頑張れる

私は自分に声掛けすることが一番頑張れます。

そうすると自己肯定感が上がって翌日も頑張ることができます。

最後に

この3ステップを踏むことで、少しずつ物事が進むようになります。

進むと自己肯定感があがり、継続したくなってきます。

少しずつで良いので、取り入れてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優先順位とは

どうやってしわけするか

てきぎかえてもよい

完璧主義にならない

 

時間を作ることがたせる