こんにちは、めいです。
私は在宅ワークでお金を稼ぐ!と決めて日々行動をしています。
今回は、私にとって大好きだけど最大の敵である『家事』との付き合い方についてお話したいと思います。
家事が好きであるがゆえに、家事に悩まされる私

私、じつは家事全般大好きなんです。
やり切ったときの爽快感はたまりません(笑)
会社員時代は、休日朝から夜まで家事・家事・家事、と家事に1日を費やしていました。
1日家事に費やし、最後の洗濯物が乾いたな~と思って取り込んだときにはもう夜なんてことはしょっちゅう。
1日家事をし続ける私って頑張ってる♡って酔いしれていました(笑)
料理も掃除も好きなもんで、つい自分が自分が!と率先して家事をしていました。
だって、他の人にやらせると、自分の思った通りにならないんだもん。
自分のエリアを荒らされたくない気持ちも相まって、基本家事は私が担当。
そんな状態のまま、働き方だけ会社へ出勤→在宅ワークに切りかえました。
仕事はしないといけないけど、大好きな家事をしたくてうずうず
仕事を得るための学びの時間も確保しないといけないけど、つい家事をやってしまう
最初、全く両立できませんでした。
初めての在宅ワークのことで四苦八苦するより、ずっとやってて慣れている家事をする方がラクだし行動しやすい。
ついつい家事を優先して、在宅ワークを後回しにしがちでした。
これでは時間が足りない!焦って家事との付き合い方を模索

家事が好き→家事をやらないといけないという理由を付けて家事を優先→仕事にあてる時間がない
という状態になってしまいました。
これではいかん!
家事をし続ける→お金が稼げない
に気づきました。
じゃあ家事の時間減らして仕事に回せばよいじゃん!と単純に考え、
家事をする時間を減らし…。
しかし、やり切れていない事に気持ちがそわそわして集中できません。
家事の時間をブロック。学習・仕事も時間もブロック

家事やりたい!
その気持ちを単に減らすことはストレス。
そこで一番大好きな台所関係の家事に関しては、やっていいことにしました。わーい!
でも、やる時間と取り組み方について工夫しました。
時短で家事をこなす

3食の食事作りだけは譲れん!ということで食事作りは継続して行うことにしました。
しかし、変えたのは作るメニューを単純なものにする
食事を作る時間をあらかじめ自分で決めました。
メニューの難易度にあわせて30~60分の幅の中で作ります。
時間を意識するため、スマホタイマーを活用しています。
食事作り、実食、片づけまでを1時間と時間を決めました。
それを超えてしまったら次回の食事作りまで手を付けず、あきらめることにしました。
次に好きな洗濯は、ドラム式洗濯乾燥機にお願いすることにしました。
洗濯物を畳むのは最後にまとめて、仕事に集中して休憩を取るときにやっちゃいます。
掃除はロボット掃除機にたのんで、自分でやるのはスイッチを入れることのみ。
これらの変化で、1日の家事に取り組む時間が、
だらだら12時間→5時間ほどにおさえられるようになりました!
仕事や学習にあてる時間が1日2~3時間→7~8時間に変化しました。
まとめ

せっかく在宅ワークにしたんだから家事も仕事もたのしめるようになりたい。
家事をやっちゃいけない!と決める必要はありません。
しかし、
収入の軸になるお仕事や学びに影響がでてはNG
仕事・学び・家事を1日の予定の中で時間をブロックしとりくみましょ
もっと良い方法がみつかったら記事にしますね